【テンプレ付】リード獲得用チャットボットとは?シナリオの作り方のコツ

活用ヒント

AIシステム開発会社のアノテテです。
サービスのひとつとして、AIチャットボット「Tebot(ティボット)」を提供しています。  

マーケティング活動に欠かせない「リード獲得」。
問い合わせ対応向けのイメージが強いチャットボットですが、実はリード獲得にも効果的なツールになることをご存じでしょうか。

今回は、リード獲得を目的としたチャットボットの作り方をご紹介します。すぐに活用できる無料のシナリオテンプレートもダウンロード可能ですので、ぜひ最後までお読みください。

この記事でわかること
リード獲得用チャットボットに関する
・知っておくべき基礎知識、導入が向いている企業
・効果的なシナリオの作り方

リードとは…将来的に顧客になる可能性のある人や企業の情報。見込み客。例えば、問い合わせをしてきた人など。

1. リード獲得を目的としたチャットボットとは

リード獲得のための手段やツールはたくさんありますが、チャットボットも強力なツールとして活用できます
実際に、問い合わせ対応だけではなく、リード獲得のためにチャットボットを運用している企業も多くあります。
うまく利用すれば、これまで取得できなかった層のリード(見込み客の情報)を入手することができ、さらには自社の業務改善や事業拡大のヒントも見つかります。

2. チャットボットでリードを獲得するメリット

チャットボットは、営業時間外でも問い合わせや要望を受け付けます。しかも、単に質問に答えるだけではありません。時間を問わず稼働して、利用者とどのような会話をしたのかを記録することができます。チャットボットをリード獲得用として利用するメリットとして、主に次の3つがあります。

1)顧客のニーズを収集できる

チャットボットのメリットのひとつは、顧客(見込み客)のニーズを知ることができる点です。チャットボットサービスには、通常は分析機能があり、どのような質問が何回あったのか、いつ問い合わせがあったのか、チャットボットとどのような会話が展開されたのか、といった情報が記録され、集計されます。

データはチャットボットに蓄積されていき、長期間のデータでも、一定期間に限定したデータでも確認できます。
分析データをもとに顧客のニーズ、疑問、感想などを読み取って、より多くのCV(コンバージョン※)獲得や、自社サービスの改善・事業拡大のためのヒントを見つけ出すことが可能です。

AIチャットボット「Tebot」の分析画面例

※CV(コンバージョン)とは…ウェブサイト訪問者が、購入や問い合わせといったサイトが目的とする行動をとること。

2)問い合わせのハードルが低い

チャットボットは、顧客にとっては気軽に質問できるツールなので、問い合わせへのハードルが低いというのもメリットです。電話が苦手な場合や、メールを送るのを面倒に感じる場合、緊急や重要なことではない限りほとんどの人はわざわざ問い合わせることをしません。その点、相手がチャットボットだと、人と話す必要もないし、時間を取って文章を書く必要もないので、簡単に質問できるのです。

顧客にとって問い合わせのハードルが低いことは、企業にとっても大きなメリットです。些細なことでもチャットボットに気軽に質問してもらうことで、顧客との貴重な接点が増えます。これまでは聞こえてこなかったいろいろな顧客の声を知るきっかけとなります。

3)24時間対応してくれる

24時間365日、休むことなく接客をしてくれる点もチャットボットの大きなメリットです。顧客の立場では、「電話で問い合わせをしようとしたら、営業時間外だった」ということは、よくあることです。

翌日の営業時間まで待ちきれない場合や、都合により営業時間中には電話できない場合は、すぐに対応してくれる別のサービスを探すことになります。

せっかく自社サービスに関心をもってくれる見込み客がいても、営業時間外だったせいで他のサービスに流れていってしまっては残念です。
いつでもすぐに対応可能なチャットボットでWeb接客で、時間に制限されることなくリードの獲得を実現できます。営業時間外の対応は、顧客満足度UPにもつながります。さらに、人件費は不要なので、接客時間が増えるだけでなくコスト削減にもつながります。

3. リード獲得用チャットボットが向いているサイト

チャットボットをリード獲得用ツールとして導入した場合に、効果が表れやすいサイトの特徴をご紹介します。

フォーム等で離脱が起きやすいサイト

一問一答形式のチャットボット上のフォーム例

フォーム入力画面までは閲覧されているのに、入力途中でやめてしまう訪問者が多い場合は、チャットボットで改善できます。

フォームページでの主な離脱の原因には、
 ・入力項目数が多く面倒になった
 ・入力エラーの起こる項目が多い、エラーの特定が面倒
といったものが挙げられます。

チャットボットでは、選択肢と文字入力を組み合わせたフローチャート形式のフォームの作成が可能です。フォームの構成を見直して、チャットボットでシンプルなフォームを併用してみてください。

資料請求などのCV率が低いサイト

自由入力ですぐ回答を得られるAIチャットボットの例

アクセス数が多いのにCV率が低いサイトにもチャットボットは適しています。
前述したフォームの離脱防止としても有効ですが、利用者が知りたい質問をその場で解決したり、必要なページへ誘導するツールとしても活用できます。
気になることをその場ですぐにチャットボットで解決できたなら、サービスへの関心が高いうちに申し込みや問い合わせにつながります。

さらに、チャットボットに親しみをもってもらえれば、対話を続けながら商品の魅力やお得なプランなどを紹介することができ、そのまま資料請求や商品購入画面へと案内することができます。

改善が間に合っていないサイト

「自社サイトからのリード獲得を強化したいけれど、サイト改善にまだ手がつけられない..」という場合にも、チャットボットが強力なツールになります。

サイトリニューアルには、見やすい画面・分かりやすいボタンなどのデザイン設計、関連リンクの整備、コーディングといった一連の作業に時間がかかりますが、チャットボットなら専門知識や特別な技術がなくても、コードを埋め込むのみで簡単に設置が可能です。リード獲得のための導線も作りやすいので、サイトリニューアル前に、まずはチャットボットで簡単に新しいチャネルを増やしてみてはどうでしょう。

4. リード獲得に繋がるチャットボットの作り方のコツ

「チャットボットをうまく活用したい」と思われた方のために、リード獲得に繋がるチャットボットの作り方のコツをご紹介します。ご参考にしてください。

回遊しやすい作りにする

チャットボットの構成は、ユーザーが疑問を解決することはもちろん、さらに次のアクションを起こしやすい流れにすることが大切です。「ひとつ質問に答えたら終わり」では素っ気なくて、ユーザーはそのまま離脱するか、もう一度最初から質問を入力しなおすことになります。
以下のような工夫をし、リード獲得に繋がる導線を意識してみてください。

▶ 回答後も話しかける
「他に質問はありますか?」などと尋ねられると、「じゃあ、もっと聞いてみよう」という気になります。次の質問のための選択肢を提示したり、詳細を案内するサイトにリンクしたりすると、ユーザーの関心を掘り下げて、問い合わせフォームなどに誘導しやすくなります。

▶ 急ぎの場合の対応策を提示する
チャットボットでは対応できない問い合わせに対しては、別の対応策を示すとユーザーとの接点が途切れません。たとえば有人チャットへ切り替えや、問い合わせフォームへのリンク、電話番号やEmailアドレスの提示などです。

フォームの項目を減らす

入力フォームはできるだけシンプルにしましょう。
リード獲得のためにいろいろな情報を登録してほしいところですが、少し控え目に。気軽に資料請求したいだけなのに、入力に手間がかかったり、不安を感じたりすれば、ユーザーは途中で入力をやめてしまうからです。
フォーム作成の際は、次の点を意識してみてください。

▶入力項目はできるだけ少なく 
項目数が多いと・・・
ユーザーの声「まだあるの?項目が多すぎて面倒くさい…」

▶個人情報の登録は少なめに
個人情報の登録は・・・
ユーザーの声「この個人情報、必要?ちょっと不安…」

▶選択肢を活用
文字入力が多いと・・・
ユーザーの声「文字の入力、時間かかって嫌。面倒くさい」

有人チャットや電話番号を設置する

チャットボットですべての質問に回答することはできませんし、その必要もありません。例外的なもの、個別対応が必要なもの、緊急の用件など、チャットボットで解決できないものについては、別の手段で直接連絡が取れるような構成にするとよいでしょう。

たとえば、有人チャットへ切り替えたり、問い合わせ先(電話番号やEmail)を提示したりして、次の行動をうながせば、見込み客の離脱は少なくなります。

トラブル等、緊急を要するケースのみに有人チャットを表示させるシナリオ例

親しみやすいキャラクターを設定する 

アイコン、デザイン、言葉遣いなどを工夫して、チャットボットに親しみやすいキャラクターを設定してみるのはどうでしょう?キャラクターがあると、親近感が沸いて気軽に質問しやすくなります。「他にもなにか聞いてみよう」「こんな質問にはどう答えるだろう?」と関心を持たれたら、さらに対話が続いていきます。適切なキャラクターは、親しみやすさからサービスへの関心・リード獲得へとつながる可能性が高くなります。

5. リード獲得用チャットボットのシナリオテンプレート

具体的な作り方を知りたい方のために、リード獲得用シナリオのテンプレートをご用意しました。ダウンロードしてご利用ください!

チャットボットは、リード獲得にも効果的なツールです。上記のメリットや作り方のコツをご参考に、ぜひチャットボットでリード獲得につなげてください。

6. リード獲得に最適なチャットボットTebot(ティボット)

高性能AIチャットボット「Tebot(ティボット)」は、リード獲得のためのマーケティングツールとしても活用頂いております。
具体的な事例紹介もさせて頂きますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

AIチャットボットサービス「Tebot
  • シナリオ機能とAI(人工知能)を兼ね備えた複合型チャットボット
  • Q&A自動生成機能あり(ChatGPTと連携)
  • 初期設定無償代行など、導入から運用開始後も手厚いサポート付
  • 業界最安水準の価格設定
  • 14日間の無料トライアルあり
  • 生成AI回答オプションあり
AIシステムの受託開発

クライアント様のご要望に応じた開発も可能です。
アノテテ独自の言語理解AIとマルチモーダルAI技術でビジネスの効率化・売上寄与・新規ビジネス創出支援のための確かな手段を提供します。

タイトルとURLをコピーしました